【ジー・ペイントが手塗りにこだわる理由】
・近隣への飛散防止
・均一な塗膜の形成
塗装には、ローラー塗装と吹付け塗装とあります。それぞれにメリット、デメリットがありますが、ジー・ペイントは手塗りにこだわります!!
※ただし屋根塗装の場合、屋根の種類により吹付けの場合があります。
【3回にこだわる理由】
塗装の工程は下の図のようになります。
基本的に下塗り・中塗り・上塗り(もしくは中塗りと言わずに、下塗り・上塗り2回とも言います)の計3回塗ります。
どの工程もそれぞれの役割があります。
下塗りを抜くとか、中塗りを抜いて上塗りを1回だけとかいう業者が実在しますがあり得ません。
【下塗りとは、、、】
外壁材や屋根材などの塗装面に一番最初に塗る塗料です。下塗り塗料は、中・上塗りの密着性を良くするために、塗装面を整えるための塗料です。代表的なものにプライマーとシーラー、フィラーがあります。下塗り塗料には通常色はついておらず白や透明が多い。
【中塗りとは、、】
下塗りと上塗りの中間に塗りつける層のことで平滑な下地を作ることや上塗り材の補強が目的です。仕上げの効果を高めます。アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素があります。
【上塗りとは、、】
中塗りと同じものを塗り、仕上げとして塗りムラや厚みをつけ、美観性と耐候性を高めます。
下処理を十分に行ったうえで、上塗りを規定内の希釈率で2回塗りすることにより、はじめてその塗料の持つ耐久性が確保できます。
疑問・質問があれば何でもお問い合わせください!